【大人女子のための経済講座】今年も続く円安傾向を解説!

執筆者:InRed編集部

世の中で話題になっているマネーや、経済にまつわるトピックをファイナンシャルプランナーの高山一恵先生にレクチャーしてもらいました。経済の知識が身につくチャンス!この記事では円安傾向について解説します。


最近ずっと円安傾向と聞きますが、そもそも円安の意味を知りたいです!

高山 円安やドル高といった為替相場の考え方は、2国間の通貨で比較した場合、どちらの通貨が世界で需要があるかということなんです。最近は、みんなドルを買っていますね。

ドルが人気で円安傾向

高山 日本よりアメリカは金利が高いですから、ドルが人気で円安傾向ですね。また、私たちは日常生活の中でAmazon、Google、Appleといった米国が作っているサービスをよく使っていますよね。投資商品も、S&P500に連動した銘柄を購入する人が多い。これは、結局ドルを買っているのと同じなので、ドルの価値が高まっているんです。一方で、トヨタなどの日本の輸出企業は商品が高く売れるので、円安を好ましいと思っているはずです。

この記事を書いた人

「35歳、ヘルシーに!美しく! 」をテーマにしている雑誌『InRed(インレッド)』編集部。 “大人のお洒落カジュアル”を軸に、ファッションや美容はもちろん、ライフスタイル全般を網羅。公式ウェブサイト『InRed web』ではライフステージの変化の多い世代ならではの、健康、お金・仕事、推し活に関する情報を発信。お洒落で楽しい毎日に役に立つヒントをお届けしています。

X:@InRed_tkj
Instagram:@inrededitor

記事一覧へ戻る

KEYWORD

SNS SHARE

  • facebook
  • x
  • hatenabookmark
  • LINE

Related Article