今のあなたの自己肯定感レベルはどのくらい?加藤先生流「自己肯定感」判定テスト

執筆者:InRed編集部

ポジティブ脳 イメージイラスト

この記事の画像一覧を見る(0枚)

ポジティブ思考や自己肯定感は心の問題と思いがちですが、実は脳の影響だと最新脳科学で判明! そこで、脳の名医・加藤俊徳先生に“ポジティブ脳”になる秘訣を聞きました。加藤先生流「自己肯定感判定テスト」で今の自分の自己肯定感レベルを判定してみましょう。

教えてくれたのはこの方!

加藤俊徳先生

〈脳内科医・医学博士〉
加藤俊徳先生

加藤プラチナクリニック院長。株式会社『脳の学校』代表。昭和大学客員教授。『脳の名医が教える すごい自己肯定感』『脳とココロのしくみ入門』をはじめ数々の著書で、脳科学に基づいた幸せになる方法を伝授している。

加藤先生流「自己肯定感」判定テスト

自己分析して、
「よく当てはまる」…5点
「どちらかといえば当てはまる」…4点
「どちらともいえない」…3点
「どちらかといえば当てはまらない」…2点
「まったく当てはまらない」…1点
として、採点してみよう!


「思考系」脳番地〈思考や判断に関係〉

  • 私には「やりたいこと」や「夢」がある
  • 人にどう見られているか、おおよそ理解している

「伝達系」脳番地〈話したり伝えることに関係〉

  • コミュニケーション能力に自信がある
  • 言ってはいけないことは言わない

「運動系」脳番地〈体を動かすことに関係〉

  • 手先が器用
  • 体を動かすことが好き

「視覚系」脳番地〈目で見ることに関係〉

  • 他人の目はあまり気にならない
  • 不慣れな場所、はじめての場面でもいつもどおり行動できる

「聴覚系」脳番地〈耳で聞くことに関係〉

  • 言われたことを聞き漏らしたり、うっかり忘れることがない
  • 人の話を最後まで集中して聞ける

「理解系」脳番地〈物事や言葉を理解することに関係〉

  • その場に合った適切な態度や行動がとれる
  • 新しい知識を取り入れることに興味がある

「記憶系」脳番地〈覚えたり思い出すことに関係〉

  • 予定を決めたり、見通しを立てたりするのが好き
  • 嫌なことはすぐ忘れることができる

「感情系」脳番地〈感性や社会性に関係〉

  • 他人の成果を素直に祝福できる
  • 人と一緒に仕事をしたり、行動したりするのが好き

⚫︎65点以上…自己肯定人間
⚫︎50~64点…準自己肯定人間
⚫︎35~49点…自己否定傾向人間
⚫︎34点以下…自己否定人間


合計で今のあなたの自己肯定感レベルを判定。どの脳番地が特に低い点数かを確認し、質問項目が「よく当てはまる」になるよう行動を意識的に変えてみることが大切。

出典:『脳の名医が教える すごい自己肯定感』加藤俊徳 著/クロスメディア・パブリッシング
※「脳番地」(商標登録第5056139/第5264859)は脳の学校の登録商標です。
 

Supervision=Toshinori Kato Text=Harumi Yasuda Illustration=Akane Kanda

※InRed2025年4月号より。情報は雑誌掲載時のものになります。
※画像・文章・イラストの無断転載はご遠慮ください。

この記事を書いた人

「35歳、ヘルシーに!美しく! 」をテーマにしている雑誌『InRed(インレッド)』編集部。 “大人のお洒落カジュアル”を軸に、ファッションや美容はもちろん、ライフスタイル全般を網羅。公式ウェブサイト『InRed web』ではライフステージの変化の多い世代ならではの、健康、お金・仕事、推し活に関する情報を発信。お洒落で楽しい毎日に役に立つヒントをお届けしています。

X:@InRed_tkj
Instagram:@inrededitor

記事一覧へ戻る

KEYWORD

SNS SHARE

  • facebook
  • x
  • hatenabookmark
  • LINE

Related Article