【自己肯定感アップ】ネガティブになったらどうする? 言葉遣いを変えて脳をコントロール

執筆者:InRed編集部

ポジティブ脳 イメージイラスト

自己否定したり、他人が羨ましくなったり、ネガティブ思考のクセが発動したら、ポジティブな言葉や考え方に変換するのがオススメ。脳の回路が修正されて心が楽になります。

他人のSNSを見ているとなんだかモヤモヤ。自分と比べてしまう……。

言い換えると…

  • 加藤先生加藤先生

    SNSはその人のほんの一部。私は私! 自分のよさや好きなことを大切にしよう。

SNSの投稿は演出されたものであり、その人の一部分を切り取ったものにすぎません。真に受けすぎず、客観的に見ることが大切。ネガティブな気持ちになったらスマホを遠くに置いて、自分のよさや好きなことに目を向けましょう。

この記事を書いた人

「35歳、ヘルシーに!美しく! 」をテーマにしている雑誌『InRed(インレッド)』編集部。 “大人のお洒落カジュアル”を軸に、ファッションや美容はもちろん、ライフスタイル全般を網羅。公式ウェブサイト『InRed web』ではライフステージの変化の多い世代ならではの、健康、お金・仕事、推し活に関する情報を発信。お洒落で楽しい毎日に役に立つヒントをお届けしています。

X:@InRed_tkj
Instagram:@inrededitor

記事一覧へ戻る

KEYWORD

SNS SHARE

  • facebook
  • x
  • hatenabookmark
  • LINE

Related Article