【サンドをおいしく作る7つのコツ】ほんの少しの手間を加えて絶品に!
執筆者:InRed編集部
「切ってはさむ」だけじゃない! サンドをおいしく作る7つのコツををご紹介します。必要なのは、ほんの少しの手間と愛情! サンドイッチがもっとおいしくなるコツ、お教えします。
CONTENTS
1.野菜はよく切れる包丁で切る
切れない包丁を使うと切り口がギザギザになり、水分が出やすくなってしまいます。
2.野菜の水気はよく拭き取る
水気がパンに染みないように、キッチンペーパーでしっかり拭き取りましょう。
3.パンの表面は油分でコーティング
バターやマヨネーズ、オリーブオイルを塗って、具材の水気をおいしく弾きましょう。
4.具材を全体に広げすぎない
具材はパンの端を残してはさみましょう。ボリュームを出したい時は厚めに盛って♪
5.ラップでくるんでなじませる
具材がパンになじむよう、押さえつけながらラッピング。20分ほどおけばOK!
6.サンドはのこぎりを引くように切る
包丁を前後に小さく動かし、各層が切れていることを確認しながら切りましょう。
7.筒状のパンは斜めに切り込みを
バゲットやクロワッサンは斜めに切り込みを入れて具材をはさむと、見栄えGOOD!
この記事を書いた人
「35歳、ヘルシーに!美しく! 」をテーマにしている雑誌『InRed(インレッド)』編集部。 “大人のお洒落カジュアル”を軸に、ファッションや美容はもちろん、ライフスタイル全般を網羅。公式ウェブサイト『InRed web』ではライフステージの変化の多い世代ならではの、健康、お金・仕事、推し活に関する情報を発信。お洒落で楽しい毎日に役に立つヒントをお届けしています。
X:@InRed_tkj
Instagram:@inrededitor