InRed web

サイト内の記事を検索する

LIFESTYLE

【猛暑を乗り切る裏ワザ】ヘルシー鶏ハムレシピ/日焼け止めの選び方/睡眠の質向上テク〈8月に読んでおきたい記事まとめ〉

執筆者:InRed編集部

8月に読んでおきたい記事③

驚くほどお肉が柔らかくなる! 簡単!ヘルシー!基本の鶏ハムの作り方

鶏むね肉の茹で加減を間違えてパサパサに……そんな失敗はもうしない! しっとり柔らかに仕上がる「鶏ハム」の作り方を教えます。

※この記事は2024年2月13日に投稿された記事です。情報はInRed2024年3月号の雑誌掲載時のものになります。

基本の「鶏ハム」の作り方を覚えよう!

鶏ハムは鶏むね肉を袋ごと熱湯に入れて、余熱で火を通します。この方法なら、火の入れすぎでかたくなってしまうことはありません。45分ほど放置するだけで完成する超簡単レシピです。

基本の鶏ハム

材料[ 2食分 ]
鶏むね肉 … 300g
酒 … 大さじ1
塩 … 小さじ1/2

1 フォークで刺す

鶏肉は皮を取り、表と裏をまんべんなくフォークで刺す。

2 酒と塩を揉み込む

耐熱のファスナーつき保存袋に1と酒、塩を入れて袋の外側からよく揉み込む。

3 空気を抜いて閉じる

保存袋の空気を抜きながら、口を閉じる。

4 熱湯に入れる

鍋にたっぷりの水を入れて沸かし、3を入れる。

5 ふたをして置く

火を止め、ふたをして45分以上置く。

〈参考にしたのはこの本!〉
『元プロサッカー選手が教えるいくら食べても太らない罪悪感ゼロごはん』

小泉さんが考案する、ダイエット向けの80品以上のレシピを掲載。簡単で美味しくヘルシーな「ズミ飯」を習得できる一冊。¥1,760(宝島社)

〈教えてくれたのは……〉
小泉勇人さん
1995年生まれ、茨城県出身。2023年2月に現役引退を発表した元プロサッカー選手。料理研究家顔負けの腕前と食に関する知識をSNSで発信すると大バズり。アスリートフードマイスター3級や上級食育アドバイザーなど食に関する6つの資格を取得。


レシピ・監修=小泉勇人 撮影=佐々木美果 調理補助=伊藤 瞳(en's life)
※InRed2024年3月号より。情報は雑誌掲載時のものになります。

※画像・イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください。

この記事を書いた人

「35歳、ヘルシーに!美しく! 」をテーマにしている雑誌『InRed(インレッド)』編集部。 “大人のお洒落カジュアル”を軸に、ファッションや美容はもちろん、ライフスタイル全般を網羅。公式ウェブサイト『InRed web』ではライフステージの変化の多い世代ならではの、健康、お金・仕事、推し活に関する情報を発信。お洒落で楽しい毎日に役に立つヒントをお届けしています。

X:@InRed_tkj
Instagram:@inrededitor

記事一覧へ戻る

KEYWORD

SNS SHARE

  • facebook
  • x
  • hatenabookmark
  • LINE