【30代女性が知るべき婦人科系の病気】種類とリスクを徹底解説

執筆者:InRed編集部

子宮筋腫

Who&When:20代〜30代に多い

Where&What:子宮にできる良性の腫瘍のこと。子宮の内側にできる粘膜下筋腫、子宮の筋肉の中にできる筋層内筋腫、子宮の外側にできる漿膜下筋腫の3つに分類される
→〈粘膜下筋腫子宮の内側にできる筋腫で、月経の出血量が異常に多い過多月経や、不妊症の原因に。生理痛がひどくなる場合もありますね。サイズは小さい場合が多いですが、それでも症状は強く出るといわれています。
→〈筋層内筋腫サイズは小さく、症状は出にくいのですが、大きくなると過多月経の原因に。生理の時に血液を出そうとする収縮が、筋腫があることで一部うまくいかなくなるので、生理痛が強く出たりすることも。
→〈漿膜下筋腫子宮の外側にできるタイプ。サイズは大きくなりやすいのですが、症状はあまり出ません。子宮の外だと、5センチくらいの大きさになっても妊娠への影響はあまりなく、経過観察になる場合が多いです。

Why:発生する原因は不明。女性ホルモンに反応し悪化する
子宮筋腫の原因はわかっていませんが、30代女性だと3割程度の人にできるともいわれている、よくある病気。女性ホルモンが関係しているので、閉経すると進行はストップすると思います。

How:半年に1回検査が必要。症状があれば薬、ピル、ジエノゲストなどで悪化を防ぐ
筋腫のサイズが小さかったり、症状がなければ経過観察です。女性ホルモンを抑える薬もありますが、かなり強い薬なので、ケースバイケースですね。心配な点は、子宮筋腫は良性ですが、ある時悪性の肉腫に変わることがゼロではないんです。そのため、筋腫がある人は、半年〜1年に1回、主治医の指示に従って検査を受ける必要があります。

この記事を書いた人

「35歳、ヘルシーに!美しく! 」をテーマにしている雑誌『InRed(インレッド)』編集部。 “大人のお洒落カジュアル”を軸に、ファッションや美容はもちろん、ライフスタイル全般を網羅。公式ウェブサイト『InRed web』ではライフステージの変化の多い世代ならではの、健康、お金・仕事、推し活に関する情報を発信。お洒落で楽しい毎日に役に立つヒントをお届けしています。

X:@InRed_tkj
Instagram:@inrededitor

記事一覧へ戻る

KEYWORD

SNS SHARE

  • facebook
  • x
  • hatenabookmark
  • LINE

Related Article