WELLNESS
産休時期にやっていいこと、よくないことって?【医師監修】
執筆者:InRed編集部
まもなくむかえる出産に向けて産休をとり里帰りしたり、自宅でのんびりくつろいだりと思い思いに過ごしています。開放感が得られるせいか、ついつい夜更かしや食べ過ぎてしまうことも…。安心したお産になるように、産休時期の過ごし方について伺います。
基本の生活習慣をいかに崩さないかが肝心
――産休中に気を付けることは何ですか?
「いちばんは生活リズムを崩さないことですね。妊婦さんの話を聞くと、最初の3日間が本当に嬉しいようで、『睡眠時間を削って2泊3日で韓国ドラマをみました!』とか、『ドラマを夜通し見てたら、夜中にお腹がすいてきておやつ食べちゃいました』など、今まで気を付けていた食事や睡眠などの生活リズムが崩れる場合が多いです。気持ちはわかりますけど、基本の生活習慣をいかに崩さないかが重要です」(三井先生)
――とくに食事に関してはコントロールするのが難しそうですね。
「働いているときは、規則正しい生活と仕事への多少の緊張もあるせいなのでしょうか、コントロールできる人がほとんど。ですが、産休に入った途端に急激に増えてしまう人が時々いますね。運動不足による体重増加も考えられます。臨月でもご自身のペースに合わせ、無理のない範囲で1日8000歩前後は歩くようにしてください。朝晩各1時間の散歩を目安にするといいですよ」(三井先生)
この記事を書いた人
「35歳、ヘルシーに!美しく! 」をテーマにしている雑誌『InRed(インレッド)』編集部。 “大人のお洒落カジュアル”を軸に、ファッションや美容はもちろん、ライフスタイル全般を網羅。公式ウェブサイト『InRed web』ではライフステージの変化の多い世代ならではの、健康、お金・仕事、推し活に関する情報を発信。お洒落で楽しい毎日に役に立つヒントをお届けしています。
X:@InRed_tkj
Instagram:@inrededitor