WELLNESS
【30代女性のための「生理の悩み」対処法】医師と学ぶPMS・過多月経・月経困難症・生理不順のサインとケア
執筆者:InRed編集部
【月経困難症】生理中に起こるさまざまな痛み
PMSとは異なり、月経期間中に起こる不調。主に痛みを伴う体の不調で、腹痛、腰痛、頭痛などが挙げられます。子宮内膜症、子宮筋腫、子宮線筋症などが原因の器質性月経困難症、特に病気によるものではない場合の機能性月経困難症のどちらかに分けられます。子宮内膜症などの人は、多くは月経困難症も併発しています。
いんこれっどちゃん
月経困難症と生理痛の違いは?
尾西先生
生理痛にプラスして頭痛や腰痛が起こる場合が月経困難症です。市販の鎮痛剤ではおさまらないくらいの腹痛や痛み全般ですね
いんこれっどちゃん
病気が原因ではない機能性月経困難症はどんなもの?
尾西先生
子宮の収縮が強く、激しい痛みが出る方がこれにあたります。初潮を迎えてまもない若い世代も、子宮の入り口が硬いのでよく起こります
いんこれっどMEMO
お腹が痛くなる生理痛だけではなく、月経中に起こる痛み全般を指すのが月経困難症。子宮内膜症などの病気を持っていると月経困難症も起こす可能性が高いのだそう! 鎮痛剤と漢方薬を組み合わせるなど、PMS同様に治療法はさまざまなので、医師に症状を伝えて相談してみて。
この記事を書いた人
「35歳、ヘルシーに!美しく! 」をテーマにしている雑誌『InRed(インレッド)』編集部。 “大人のお洒落カジュアル”を軸に、ファッションや美容はもちろん、ライフスタイル全般を網羅。公式ウェブサイト『InRed web』ではライフステージの変化の多い世代ならではの、健康、お金・仕事、推し活に関する情報を発信。お洒落で楽しい毎日に役に立つヒントをお届けしています。
X:@InRed_tkj
Instagram:@inrededitor