OSHI-KATSU
【インレッド的女子のための本棚】『あなたを動かす 片付けの切り札』著者・本多さおりさんが影響を受けた本
執筆者:InRed編集部
InRed世代に読んでほしい書籍をご紹介!今回は、『あなたを動かす 片付けの切り札』(大和書房)を発売した、整理収納コンサルタントの本多さおりさん推薦の2冊です。
日々の生活にいい影響を与えてくれた2冊
普段本を自分で買うことはあまりありません。読書はしたいけれど、習慣にないのでなかなか手に取れない。そんな中、紹介文に引かれすぐに購入したのが『生きのびるための事務』です。苦手意識のあるお金や時間の管理、何より課題に感じているメールの返信などをうまくこなせるようになるのかなあと読み始めたら、もっと壮大な話でどんどん引き込まれました。作者の坂口恭平さんの実話だからこその熱量、漫画と短い文章の読みやすさがあって一気に読み終えました。「事務とは行動を言葉に置き換えること」という一文。無意識を意識して、行動につなげるための手段が事務なのです。今の自分に何より必要な手段だと思い、まずは一日のタスクや数字が伴う事柄をできるだけ具体的に書き出す訓練を始めています。
もう一冊、『茨木のり子の家』をずっと大切に持っています。詩人の茨木のり子さんが長く暮らした家や愛用品の写真の合間に、彼女の代表詩が織り交ぜられています。実はこの本、家や暮らしフェチな私に、親友がプレゼントしてくれました。テーブルクロスの渋いチェックや静かなグレーの壁、小物の佇まいに、毎回たまらない気持ちになります。そしてあの「倚りかからず」の詩もそこに。茨木のり子さんの優しさ、かっこよさが伝わり、ページをめくるたび穏やかな気持ちに包まれます。
文=本多さおり
この記事を書いた人
「35歳、ヘルシーに!美しく! 」をテーマにしている雑誌『InRed(インレッド)』編集部。 “大人のお洒落カジュアル”を軸に、ファッションや美容はもちろん、ライフスタイル全般を網羅。公式ウェブサイト『InRed web』ではライフステージの変化の多い世代ならではの、健康、お金・仕事、推し活に関する情報を発信。お洒落で楽しい毎日に役に立つヒントをお届けしています。
X:@InRed_tkj
Instagram:@inrededitor