【台所の掃除術6選】シンクの水アカはクエン酸で撃退!タイルの油ハネや作業台のサビ取り術も

執筆者:InRed編集部

4. サビを落とすには専用のサビ取り剤が最強

 1 
作業台についたサビ。水のついた空き缶や、中に塩分が入った缶を置いておくとサビが移りやすいので要注意。

サビを落とすには専用のサビ取り剤が最強

2 
サビが付着している部分にサビ取り剤をつける。しばらくおいてから、雑巾などで拭き取る。専用のものを使うと、手っ取り早くきれいになる。

サビを落とすには専用のサビ取り剤が最強

5. タイルの油ハネは中性洗剤を塗ってカードでひとこすり

 1 
タイルの油ハネが気になる箇所に、中性洗剤を吹きかける。

タイルの油ハネは中性洗剤を塗ってカードでひとこすり

 2 
汚れをカードでこすり取る。最後に濡れた雑巾などで拭く。
※いらないポイントカードや下敷きなど、プラスチック製の硬いものならなんでもOK。金属は傷がつく恐れがあるのでNG。

タイルの油ハネは中性洗剤を塗ってカードでひとこすり

6. 排水口のぬめりは塩素系洗剤に浸け置いて退治

 1 
バケツに水1Lと塩素系洗剤10mLを入れ、排水口のパーツを漬け置く。
《注意!》ゴム手袋&マスクをして、よく換気をして行うこと。

排水口のぬめりは塩素系洗剤に浸け置いて退治

 2 
ブラシで汚れをこすり落とし、水でよく洗い流す。
《注意!》酸素系と塩素系の洗剤類は「混ぜるな危険!」有毒ガスが発生して危険なので、酸素系の洗剤を使う際は、タイミングを分けて行うこと。

排水口のぬめりは塩素系洗剤に浸け置いて退治

お掃除職人 きよきよさん

【監修・協力】お掃除職人 きよきよさん

ハウスクリーニング、ビルの清掃、ショッピングセンターの維持管理清掃など、人目につくところも普段は見えないところも、さまざまな場所での掃除をこなすお掃除のプロ。YouTubeのチャンネル登録者数は約30万人(2023年12月時点)の人気お掃除人。

きよきよさんYouTube>>>


InRed特別編集 『すごい家事の知恵100』 (TJMOOK)

InRed特別編集
『すごい家事の知恵100』
(TJMOOK)

時に、忙しく暮らす私たちの負担になりがちな「家事」を、少しでもラクに済ませたい!
そんな悩みにこたえるべく、本書は時短、料理、掃除、洗濯それぞれのプロフェッショナルが実践する家事のワザ100をご紹介する1冊。¥891(宝島社)

Amazonで購入する>>>

撮影=鈴木信行 イラスト=山 奈央 文=小林謙一

※画像・イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください。

KEYWORD

この記事を書いた人

「35歳、ヘルシーに!美しく! 」をテーマにしている雑誌『InRed(インレッド)』編集部。 “大人のお洒落カジュアル”を軸に、ファッションや美容はもちろん、ライフスタイル全般を網羅。公式ウェブサイト『InRed web』ではライフステージの変化の多い世代ならではの、健康、お金・仕事、推し活に関する情報を発信。お洒落で楽しい毎日に役に立つヒントをお届けしています。

X:@InRed_tkj
Instagram:@inrededitor

記事一覧へ戻る

KEYWORD

SNS SHARE

  • facebook
  • x
  • hatenabookmark
  • LINE

Related Article