【プロの掃除術】洗剤の知識&汚れ落としの基本を解説!適材適所の洗剤で効率よく掃除しよう

執筆者:InRed編集部

この記事の画像一覧を見る(9枚)

掃除は「大変」「面倒臭い」「お金と時間がかかる」なんて思っていませんか? プロの知恵で、そんな悩みはすべて解決。適材適所の洗剤とちょっとした工夫で、家中きれいにするワザを紹介します。今回は、意外と知らない「基本的な洗剤の知識」をご紹介します。

基本的な洗剤の知識

プロの掃除術に欠かせない洗剤。でも、ひとくちに洗剤といっても、その種類はさまざま。その性質によって、どんな汚れに効くのかが変わってきます。プロの掃除術でよく使用される、基本的な洗剤の知識を紹介します。

中性洗剤

中性洗剤

一般的な洗剤。酸性とアルカリ性の中間的な性質を持つ。洗浄力は高くないが、比較的に人体にはやさしい。

《こんな汚れに効く》
あらゆる汚れに使える万能洗剤。軽い汚れや、基本のお掃除はこれを使えばOK。

酸性洗剤

酸性洗剤

酸性の性質を持った洗剤。アルカリ性と真逆の性質を持つ。基本的に洗浄力が強いが、クエン酸配合などダメージの少ないものもある。

《こんな汚れに効く》
水アカ、尿石の黄ばみ、アンモニア臭などに効果アリ。

塩素系洗剤

塩素系洗剤

次亜塩素酸ナトリウム等を主成分とした洗剤で、アルカリ性でもある。漂白力が強く、皮膚や素材へのダメージも大きいので注意。

《こんな汚れに効く》
カビ、黒ずみ、排水口のぬめりなどに効果的。

アルカリ性洗剤

アルカリ性洗剤

アルカリ性の性質を持った洗剤。酸性と真逆の性質を持つ。中性洗剤よりも洗浄力が強い。

《こんな汚れに効く》
湯垢、油汚れ、コゲ、動物性の汚れ、鳥のフンといった酸性の汚れによく効く。

この記事を書いた人

「35歳、ヘルシーに!美しく! 」をテーマにしている雑誌『InRed(インレッド)』編集部。 “大人のお洒落カジュアル”を軸に、ファッションや美容はもちろん、ライフスタイル全般を網羅。公式ウェブサイト『InRed web』ではライフステージの変化の多い世代ならではの、健康、お金・仕事、推し活に関する情報を発信。お洒落で楽しい毎日に役に立つヒントをお届けしています。

X:@InRed_tkj
Instagram:@inrededitor

記事一覧へ戻る

KEYWORD

SNS SHARE

  • facebook
  • x
  • hatenabookmark
  • LINE

Related Article