InRed web

サイト内の記事を検索する

BEAUTY

【セラミド】乾燥肌・敏感肌を立て直す!|30代から始める!現役化粧品研究員が解説するエイジングケア成分図鑑

執筆者:InRed編集部

この記事の画像一覧を見る(5枚)

肌の年齢サインに気づき始めるタイミングの30代に向けて、「現役化粧品研究員としくん」がおすすめのエイジングケア成分を解説する本企画。第4回は、「セラミド」について教えていただきます。

堀江俊貴さん(現役化粧品研究員としくん)

教えてくれたのは……
堀江俊貴さん(現役化粧品研究員としくん)

現大手メーカー研究員歴10年。「現役化粧品研究員としくん」として、YouTubeを中心に研究員目線での化粧品解説や美容情報を発信中。美容迷子撲滅のため、自身の美容メソッド「ABCメソッド」を取り入れたスキンケア「One st.(ワンエスティ)」を手掛ける。

YouTube:「現役化粧品研究員としくん」

Instagram:@cosmetics_rd_toshi

TikTok:@toshikuntiktok


健康な肌の基礎となる「バリア機能」を担う「セラミド」

30代になると、「なんか最近、保湿しても乾く気がする……」という声をよく聞きます。それ、じつはセラミドの不足が原因かもしれません。

肌のうるおいの大部分は、「バリア機能」によって保たれています。そのバリア機能の主役こそが「セラミド」。セラミドは、角層細胞の間を満たしている細胞間脂質の一種。細胞のすき間を埋める“のり”のような存在で、水分と油分のバランスをとって肌の健康を保ってくれます。

セラミドが不足すると、水分が逃げて乾燥しやすくなり、バリア機能が保てず外からの刺激にも弱くなってしまいます。つまり、乾燥肌・敏感肌、その他多くの肌トラブルに関係しているのが、セラミドなのです

堀江俊貴さん(現役化粧品研究員としくん)

化粧品成分としての「セラミド」を解説

セラミドと一言でいっても、多くの種類があります。ここでは主要なセラミドの種類と特徴を整理してみます。

•ヒト型セラミド

人の皮膚にもともと存在するセラミドと同じ構造をもつ成分。表示名は「セラミドNP」「セラミドAP」「セラミドEOP」などのアルファベット記号型(旧:セラミド112に相当)です。

角層へのなじみがよく、水分保持力が高いことから、乾燥肌や敏感肌向けの製品に多く使われています。ただし、水にも油にも溶けにくく、化粧品への高配合が難しいという課題も。特に化粧水への高配合が困難で、比較的配合しやすい乳液やクリームなどのほうが、より高い配合率を期待できます。

•擬似セラミド

構造的にセラミドに類似した合成成分。表示名は、「セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド、N-ステアロイルフィトスフィンゴシンなどです。

近年ではヒト型と同等の機能性を示す研究データもあり、“低刺激×高保湿×製剤安定性”に優れた選択肢として注目されています。

この記事を書いた人

「35歳、ヘルシーに!美しく! 」をテーマにしている雑誌『InRed(インレッド)』編集部。 “大人のお洒落カジュアル”を軸に、ファッションや美容はもちろん、ライフスタイル全般を網羅。公式ウェブサイト『InRed web』ではライフステージの変化の多い世代ならではの、健康、お金・仕事、推し活に関する情報を発信。お洒落で楽しい毎日に役に立つヒントをお届けしています。

X:@InRed_tkj
Instagram:@inrededitor

記事一覧へ戻る

KEYWORD

SNS SHARE

  • facebook
  • x
  • hatenabookmark
  • LINE