BEAUTY
【ビタミンC】毛穴・乾燥・くすみ…大人肌の悩みを全解決!|30代から始める!現役化粧品研究員が解説するエイジングケア成分図鑑
執筆者:InRed編集部
肌の年齢サインに気づき始めるタイミングの30代に向けて、「現役化粧品研究員としくん」がおすすめのエイジングケア成分を解説する本企画。第3回は、「ビタミンC」について教えていただきます。
教えてくれたのは……
堀江俊貴さん(現役化粧品研究員としくん)
現大手メーカー研究員歴10年。「現役化粧品研究員としくん」として、YouTubeを中心に研究員目線での化粧品解説や美容情報を発信中。美容迷子撲滅のため、自身の美容メソッド「ABCメソッド」を取り入れたスキンケア「One st.(ワンエスティ)」を手掛ける。
美白だけじゃない、「ビタミンC」の底力
ビタミンCといえば、美白に効果的なイメージが一般的。でもじつは、毛穴、皮脂分泌の抑制、ニキビ跡の改善、酸化ストレスからの保護など、その効果は多岐にわたります。
ビタミンC(アスコルビン酸)の最大の特徴は、強力な還元作用(reduction ability) にあります。シミ、くすみ、そのもととなるメラニン生成そのものを、その還元作用で引き戻し、抑制します。代替の利かない稀有な成分として、僕が提案している「ABCメソッド」にも取り入れています。
ABCメソッドについては、こちらの記事をチェック!
これから本格的なエイジングに立ち向かっていく30代は、抗酸化=還元力による守り、という視点が重要になってきます。だからこそ、毎日の“塗る抗酸化剤”として、ビタミンCを取り入れることを推奨します。
「ピュアビタミンC」と「ビタミンC誘導体」の違いって?
化粧品に使われるビタミンCには、主に以下の2タイプがあります。
•ピュアビタミンC(アスコルビン酸)
即効性がありますが、酸化しやすく不安定。劣化が早いため、小容量で早めに使い切る集中ケアにおすすめです。ただし、肌への刺激性はやや高めなので敏感肌の人は注意。効果実感しやすい濃度は5~10%以上が目安。
•ビタミンC誘導体(APSなど)
比較的安定性が高く、低刺激で使いやすいものが多いのがビタミンC誘導体。肌の中でビタミンCに変換されて働きます。朝晩使いやすく、長期で安定的にケアしたい人向き。
僕は、普段のルーティンにビタミンC誘導体を、ここぞの集中ケアにはピュアビタミンCを使い分けています。
この記事を書いた人
「35歳、ヘルシーに!美しく! 」をテーマにしている雑誌『InRed(インレッド)』編集部。 “大人のお洒落カジュアル”を軸に、ファッションや美容はもちろん、ライフスタイル全般を網羅。公式ウェブサイト『InRed web』ではライフステージの変化の多い世代ならではの、健康、お金・仕事、推し活に関する情報を発信。お洒落で楽しい毎日に役に立つヒントをお届けしています。
X:@InRed_tkj
Instagram:@inrededitor