BEAUTY
【ナイアシンアミド】肌悩みにマルチに効く万能成分!|30代から始める!現役化粧品研究員が解説するエイジングケア成分図鑑
執筆者:InRed編集部
ナイアシンアミドを使う時のポイント
1.朝晩どちらも使用する
ナイアシンアミドは一般的に安定性が高く、日中も安心して使えます。製品保管の方法も一般な対応で問題ありません。また朝晩どちらも取り入れることで、より高い効果実感につながる可能性があります。
2.濃度5%以上を目安に選ぶ
ナイアシンアミドは濃度3~5%前後で、美白やシワ改善などの効果検証が行われることが多く、効果実感を考えると5%以上を目安に選ぶとよいでしょう。肌が比較的強く、ナイアシンアミドが自分の肌に合っていることが確認できている人は、10%以上の高濃度がよりおすすめです。
3.肌が不安定な時こそ取り入れる
ナイアシンアミドは、肌の土台作りのサポートとなる成分。肌が不安定な時は、ナイアシンアミドを軸足としたシンプルなケアに立ち返ることで、安定した肌を取り戻すのを助けてくれます。
ナイアシンアミドはスキンケアの中心に
ナイアシンアミドは基本的に相性のいい成分が多く、他のスキンケアと組み合わせやすいのも特徴。スキンケアの中心に据えて、周囲のアイテムを調整するのがおすすめです。
特に相性がいいのは、ビタミンC、レチノール、トラネキサム酸、セラミドなど。それぞれ効果のアプローチが違い、相乗効果が期待できます。
ビタミンCとの相性が悪いですか?というご質問をいただくことが多いのですが、実際には相乗効果のエビデンスすらある組み合わせです。(メーカーが特定の製品同士の併用を禁止する場合はその限りではありません)。
もしナイアシンアミド配合のスキンケアが「合わない」と感じたら、配合されている他の成分や処方背景を疑ってみて。ナイアシンアミドは、多くの人が安全に使える成分のひとつ。ナイアシンアミド単体が原因ではなく、同時に含まれるアルコールやその他成分が刺激のもとだった……というケースも多くあります。
この記事を書いた人
「35歳、ヘルシーに!美しく! 」をテーマにしている雑誌『InRed(インレッド)』編集部。 “大人のお洒落カジュアル”を軸に、ファッションや美容はもちろん、ライフスタイル全般を網羅。公式ウェブサイト『InRed web』ではライフステージの変化の多い世代ならではの、健康、お金・仕事、推し活に関する情報を発信。お洒落で楽しい毎日に役に立つヒントをお届けしています。
X:@InRed_tkj
Instagram:@inrededitor