InRed web

サイト内の記事を検索する

堀江俊貴さん(現役化粧品研究員としくん)

BEAUTY

【レチノール】効果的な使い方・注意点は?|30代から始める!現役化粧品研究員が解説するエイジングケア成分図鑑

執筆者:InRed編集部

この記事の画像一覧を見る(5枚)

以前より肌のハリがなくなった、乾燥による小ジワが気になる、なんとなく顔色がくすんでいる……。30代は肌の年齢サインに気づき始めるタイミング。そこで、自らもスキンケア迷子だったという「現役化粧品研究員としくん」に、本気のエイジングケアをスタートしたい30代に向けて、おすすめの成分を教えてもらいました。全5回でお届けします!

堀江俊貴さん(現役化粧品研究員としくん)

教えてくれたのは……
堀江俊貴さん(現役化粧品研究員としくん)

現大手メーカー研究員歴10年。「現役化粧品研究員としくん」として、YouTubeを中心に研究員目線での化粧品解説や美容情報を発信中。美容迷子撲滅のため、自身の美容メソッド「ABCメソッド」を取り入れたスキンケア「One st.(ワンエスティ)」を手掛ける。 

YouTube:「現役化粧品研究員としくん」

Instagram:@cosmetics_rd_toshi

TikTok:@toshikuntiktok


レチノールはマルチに働く“攻め”の成分

レチノールは、ビタミンAの一種。肌のターンオーバー促進やコラーゲン生成のサポートなど、エイジングサインに直接アプローチできる“攻め”の代表格です。毛穴・小ジワ・ハリ・キメ・くすみにマルチに働き、エイジングケアの中でも最もエビデンスのある成分のひとつです。

その一方で、「レチノイド反応」と呼ばれる一時的な適応反応が出る可能性や、妊娠および及び授乳中の人の使用が積極的に推奨されないなどの注意点も。パワフルだからこそ、慎重に使うべき成分です。レチノイド反応が出ると、肌の赤みやヒリつき、皮むけなどが起こります。

大切なのは、配合されている濃度。一般的に濃度が高いほど刺激は出やすくなりますが、薄すぎてもきちんと効果が感じられません。0.1%前後が効果と耐性の両面でよく研究されているので、商品選びのひとつの目安としてみてください

レチノールを使う時のポイント

1.夜だけ使用する

レチノールは紫外線によって分解されやすい成分。光に弱いので朝は使用せず、夜のスキンケアのみの使用が一般的に推奨されています。

2.週1~2回からスタート

きちんと効果が感じられる濃度のものは、肌が慣れていないうちは刺激を感じやすいことも。初めてのレチノールをたっぷり毎日使うと、数日後にレチノイド反応が出る可能性が高くなります。いきなり毎日の使用はNG。最初は週1~2回、米粒程度の少量で始めましょう。

3.冷蔵での保管がおすすめ

レチノールはとても不安定な成分。紫外線だけでなく熱にも弱いので、冷蔵庫での保管が、よりおすすめです。

堀江俊貴さん(現役化粧品研究員としくん)

この記事を書いた人

「35歳、ヘルシーに!美しく! 」をテーマにしている雑誌『InRed(インレッド)』編集部。 “大人のお洒落カジュアル”を軸に、ファッションや美容はもちろん、ライフスタイル全般を網羅。公式ウェブサイト『InRed web』ではライフステージの変化の多い世代ならではの、健康、お金・仕事、推し活に関する情報を発信。お洒落で楽しい毎日に役に立つヒントをお届けしています。

X:@InRed_tkj
Instagram:@inrededitor

記事一覧へ戻る

KEYWORD

SNS SHARE

  • facebook
  • x
  • hatenabookmark
  • LINE